常勤医師

教授
中根 一
Makoto Nakane
【専門領域】
脳血管障害、水頭症、認知機能障害、脳腫瘍
【メッセージ】
脳神経外科の手術では、脳の機能を改善、または、維持することを目標にしなければなりません。
高齢化社会を迎え、治療も年齢、状況によって変化させる必要があると感じています。
脳血管障害、水頭症、認知機能障害、脳腫瘍
【メッセージ】
脳神経外科の手術では、脳の機能を改善、または、維持することを目標にしなければなりません。
高齢化社会を迎え、治療も年齢、状況によって変化させる必要があると感じています。
【経歴】
1987年3月 東京大学医学部医学科卒業
1987年6月 東京大学医学部附属病院脳神経外科
1988年6月 寺岡記念病院脳神経外科(福山、広島)
1991年2月 都立墨東病院脳神経外科、救命救急センター
1994年4月 帝京大学医学部附属病院脳神経外科、救命救急センター
2002年4月 帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科講師
2005年4月 同 助(准)教授
2013年4月 同 教授
【受賞】
1993年 ガレヌス賞(脳神経外科学会賞)受賞
2003年 日本神経病理学会賞(共著)受賞
【資格】
日本脳神経外科学会専門医・代議員
日本脳神経外科認知症学会理事長
日本脳卒中学会専門医・評議員
日本認知症学会専門医・評議員
日本脳ドック学会・評議員
1987年3月 東京大学医学部医学科卒業
1987年6月 東京大学医学部附属病院脳神経外科
1988年6月 寺岡記念病院脳神経外科(福山、広島)
1991年2月 都立墨東病院脳神経外科、救命救急センター
1994年4月 帝京大学医学部附属病院脳神経外科、救命救急センター
2002年4月 帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科講師
2005年4月 同 助(准)教授
2013年4月 同 教授
【受賞】
1993年 ガレヌス賞(脳神経外科学会賞)受賞
2003年 日本神経病理学会賞(共著)受賞
【資格】
日本脳神経外科学会専門医・代議員
日本脳神経外科認知症学会理事長
日本脳卒中学会専門医・評議員
日本認知症学会専門医・評議員
日本脳ドック学会・評議員

病院教授
竹田 理々子
Ririko Takeda
【専門領域】
脳卒中・脳血管障害
【メッセージ】
脳の病気や手術は、命や生活の質に大きく関わりうる重要な局面です。「一人ひとりに最適な治療を」という信念を胸に、高度な専門性と温かい心で患者様とご家族の未来の笑顔のために全力を尽くします。
脳卒中・脳血管障害
【メッセージ】
脳の病気や手術は、命や生活の質に大きく関わりうる重要な局面です。「一人ひとりに最適な治療を」という信念を胸に、高度な専門性と温かい心で患者様とご家族の未来の笑顔のために全力を尽くします。
【経歴】
2001年3月 浜松医科大学医学部医学科 卒業
2001年5月 浜松医科大学附属病院 脳神経外科(研修医)
2002年4月~ 脳神経外科研修
(焼津市立病院、藤枝市立病院、聖隷浜松病院、沼津市立病院など)
2008年4月 浜松医科大学附属病院 脳神経外科 (医員)
2009年4月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (助教)
2013年5月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (講師)
2017年 6月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (准教授)
2018年 4月 帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科(病院教授)
2021年 4月 帝京大学ちば総合医療センター 脳神経外科(病院教授)
2021年 4月 現職
【受賞】
Best Video presentation Award. 1st International Congress on Minimally Invasive Neurosurgery (2012/3/20-23, Florence, Italy)
最優秀presentation賞:「部分血栓化内頸動脈瘤に対する外科治療戦略」第66回関東脳神経外科懇話会
関東脳神経外科懇話会・平成26年度年次奨学賞
埼玉医大学関口記念特別賞(平成26年度)
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会 技術指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
血栓回収療法実施医
臨床研修指導医
2001年3月 浜松医科大学医学部医学科 卒業
2001年5月 浜松医科大学附属病院 脳神経外科(研修医)
2002年4月~ 脳神経外科研修
(焼津市立病院、藤枝市立病院、聖隷浜松病院、沼津市立病院など)
2008年4月 浜松医科大学附属病院 脳神経外科 (医員)
2009年4月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (助教)
2013年5月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (講師)
2017年 6月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 (准教授)
2018年 4月 帝京大学医学部附属溝口病院 脳神経外科(病院教授)
2021年 4月 帝京大学ちば総合医療センター 脳神経外科(病院教授)
2021年 4月 現職
【受賞】
Best Video presentation Award. 1st International Congress on Minimally Invasive Neurosurgery (2012/3/20-23, Florence, Italy)
最優秀presentation賞:「部分血栓化内頸動脈瘤に対する外科治療戦略」第66回関東脳神経外科懇話会
関東脳神経外科懇話会・平成26年度年次奨学賞
埼玉医大学関口記念特別賞(平成26年度)
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会 技術指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
血栓回収療法実施医
臨床研修指導医

准教授
岩本 直高
Naotaka Iwamoto
【専門領域】
頸椎変性疾患、腰椎変性疾患、絞扼性末梢神経障害、末梢神経腫瘍
【メッセージ】
主に脊椎・脊髄・末梢神経の疾患を担当しています。
しびれや痛み、歩きにくさといった症状は、ご本人にとって非常に大きなストレスになります。当外来では、そうした症状に対して丁寧に向き合い、一人ひとりに合わせた最善の治療を心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。
頸椎変性疾患、腰椎変性疾患、絞扼性末梢神経障害、末梢神経腫瘍
【メッセージ】
主に脊椎・脊髄・末梢神経の疾患を担当しています。
しびれや痛み、歩きにくさといった症状は、ご本人にとって非常に大きなストレスになります。当外来では、そうした症状に対して丁寧に向き合い、一人ひとりに合わせた最善の治療を心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。
【経歴】
2003年3月 日本医科大学医学部医学科卒業
2003年5月 日本医科大学医学部付属病院 脳神経外科(研修医)
2009年10月 日本医科大学医学部付属病院 脳神経外科(助教)
2012年10月 横浜新緑総合病院 (医員)
2013年4月 釧路労災病院 脳神経外科(部長)
2016年8月 帝京大学医学部附属病院 脳神経外科(講師)
2019年8月 日本医科大学付属病院 脳神経外科(病院講師)
2021年4月 現職
【受賞】
2009年 日本医科大学神経外科教室2009 Best researcher of the Year賞
2015年 第26回脊髄疾患VTR技術研究会 優勝
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医
2003年3月 日本医科大学医学部医学科卒業
2003年5月 日本医科大学医学部付属病院 脳神経外科(研修医)
2009年10月 日本医科大学医学部付属病院 脳神経外科(助教)
2012年10月 横浜新緑総合病院 (医員)
2013年4月 釧路労災病院 脳神経外科(部長)
2016年8月 帝京大学医学部附属病院 脳神経外科(講師)
2019年8月 日本医科大学付属病院 脳神経外科(病院講師)
2021年4月 現職
【受賞】
2009年 日本医科大学神経外科教室2009 Best researcher of the Year賞
2015年 第26回脊髄疾患VTR技術研究会 優勝
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脊髄外科学会認定医
脊椎脊髄外科専門医

助手(医局長)
根本 慎
Shin Nemoto
【専門領域】
脳卒中・脳血管障害・認知機能障害
脳卒中・脳血管障害・認知機能障害
【経歴】
2018年3月 埼玉医科大学医学部医学科卒業
2018年4月 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 初期研修
2020年4月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 後期研修
(相模原協同病院、東京都立小児医療センター、虎の門病院、水戸ブレインハートセンターなど)
2023年10月 千葉西総合病院 脳神経外科
2025年4月 現職
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳神経外科認知症学会認定医
血栓回収療法実施医
2018年3月 埼玉医科大学医学部医学科卒業
2018年4月 太田綜合病院附属太田西ノ内病院 初期研修
2020年4月 埼玉医科大学国際医療センター 脳卒中外科 後期研修
(相模原協同病院、東京都立小児医療センター、虎の門病院、水戸ブレインハートセンターなど)
2023年10月 千葉西総合病院 脳神経外科
2025年4月 現職
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳神経外科認知症学会認定医
血栓回収療法実施医
非常勤医師(外来担当)

帝京大学医学部附属病院(板橋) 主任教授
辛 正廣
Masahiro Shin
外来担当:第3火曜日
【専門領域】
間脳下垂体腫瘍(下垂体腫瘍、頭蓋咽頭腫)、頭蓋底腫瘍(髄膜腫、脊索腫、
神経鞘腫)、小児脳神経疾患全般
【専門領域】
間脳下垂体腫瘍(下垂体腫瘍、頭蓋咽頭腫)、頭蓋底腫瘍(髄膜腫、脊索腫、
神経鞘腫)、小児脳神経疾患全般
【資格】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
日本定位機能神経外科学会手術技術認定医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本小児神経外科学会認定医
日本定位機能神経外科学会手術技術認定医

客員教授
澁井 壮一郎
Soichiro Shibui
外来担当:金曜日
【専門領域】
悪性脳腫瘍
【専門領域】
悪性脳腫瘍
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経外科学会専門医

客員教授
山田 昌興
Shoko Yamada
外来担当:第3土曜日
【専門領域】
悪性脳腫瘍、顔面けいれん、三叉神経痛、AVM、TCS(脊髄繋留症候群)
【専門領域】
悪性脳腫瘍、顔面けいれん、三叉神経痛、AVM、TCS(脊髄繋留症候群)
【資格】
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本頭痛学会専門医
日本脳神経外科学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本頭痛学会専門医

非常勤医師
冨田 雄介
Yusuke Tomita
外来担当:水曜日
【専門領域】
脳外科一般
【専門領域】
脳外科一般
【資格】
日本脳神経外科学会専門医
臨床研修指導医
日本DMAT隊員
日本脳神経外科学会専門医
臨床研修指導医
日本DMAT隊員


